私が働いていた頃、初めての一人暮らし家のそばにあったスーパーが「OK」でした。(公式HPなし)
http://komae.lomo.jp/ok/(オーケーストア・アンオフィシャルは非公式サイトです。
このサイトはオーケーストアが運営しているものではありません。)
以下アンオフィシャルサイトより抜粋
パン全品2割引以上、
冷凍食品全品4割引以上、
アイスクリーム全品3.5割引、
乾電池全品5割引以上、
電球・蛍光灯全品5割引以上、
靴お手入れ用品全品3割引、
資生堂化粧品25%割引、
アツギのストッキング4割引、
自転車各種2割引、
草花・野菜タネ各種25%割引。
(一部対象外商品あり・取り扱ってない店舗あり)
カゴの色分け(会計前赤・会計後緑)、
防犯カメラ、スイングゲートを使った一方通行の動線など、
厳しい万引き対策をしている。
精算済みの商品は持ち込めないため、全フロア一括精算となる。
当たり前のように思っていたお菓子、牛乳、惣菜の安さは、
一般的ではなかったのです。
当時はレジ袋が当たり前のように無料だった時代、
OKは有料(6円)を始めてました。
でもダンボールは無料なので、車の方はご安心を。
(しかも潰してないまま。邪魔だけどすぐはけるし、
店が潰す手間も、客が組み立てる手間の無い!うーん合理的☆)
ちなみにOKは場所によって値段が違ったりします。
私が知っているのは「牛乳」
確か藤沢・辻堂・川崎店は130円、本牧・妙蓮寺は150円だったと思います。
あと、Okは「お客様の声」を結構大事にしてくれていて、
・〇〇の1000mlだけではなく500mlのも置いて欲しい。
・××のお得用袋を20%引きで売って欲しい。
・△△のリンゴ味も置いて欲しい。
などと提出された紙に、赤字で「いついつ入荷しました」なんて書いてあります。
「前向きに検討中」ってシビアな回答もあり。
あと添加物を極力ない商品をいれてくれてます。
商品が並ぶ値札の所に説明書きが書いてあったりします。
ちなみに、私が大手スーパーを探しても見つからなかった
「国産のみ」の煮出すお茶パックを、OKが出している製品で見つけました。
あと「近状の他店に対抗して値下げしました」札がいたる所に!!
あと「OKカード」を100円で作ると、OKが表示している値段で買えます。
「?」と思う方がいるかも。
OKの値段は、消費税込んだ値段の後に3%引いた値段なのです。
だからカードが無いと表示の3%アップだけど、
他の店と比べて損をした訳では無いです。(ちょっと複雑)
うちが愛用する「藤沢店」について。
駐車場は3000円だか4000円で二時間無料ですが、
(いつも万単位なので覚えてない)
1万円を超えていてなおかつ入場時間から2時間過ぎていた場合のみ、
もう一時間券をもらえます。
藤沢はビルの3階が日用品、自転車、お酒もあります。
1階が生鮮食品、2階が乾物?薬局コーナーで、結構広いです。
ちなみに4・5階はダイソーです。
便利だけど、駐車場が狭い、ビルが古い・・・
駐車場は休日の午後、10台以上の列が出来てます・・・午前中お勧め。
お酒もほとんど2割引き、調味料などめったに安くならないものも安いので、
冷凍のうどんやら、ブルーベリーやら、
フジッコのシソ昆布やら
(プラパックより、袋タイプの方が安い!他の店では見ないけど)
お菓子やら(いつも2袋500円で他店で売ってる大袋お菓子、1個230円とか)
菓子パンやら、
生クリームやら
オヤツコロッケ(5個入りで200円以下!)やら・・・
シャウエッセンウインナ(他店は安くて398円が常に378円)
甜菜糖も(他店280円が、250円)
ガラスープの素(500gだか1㌔他店1200円が1000円以下)やら・・・
ちなみに野菜はあまり安くないです。
豚肉は千葉産のがいつも100円前後です。
長持ちするものもまとめ買いなので、
お米も買わないのに2万円買った事もあります(^^ゞ
月に一回は行きたいなぁ・・・
(込むし、買物が長くなるから、相方君はかなり嫌い。)
スポンサーサイト